以下より 21 への 40 の 67 寄せられたコメント
年末にかかっているせいか、とても混雑してたね。
久しぶりに行ったから、目的地に向かうのにちょっと迷ったけど、比較的分かりやすい駅構内だったから、遅刻せずにすんだよ。
休日はたくさんあります!でも、北口の改札は少ないですね。休日には、北口の中央改札や西口から東口にかけて、ラゾーナ川崎に向かうお客さんで混みます!アトレの改札口もありますよ。
東西を結ぶ重要な乗り換え地点であるこの駅は、JR東日本・京急川崎との接続駅です。以前は東口がにぎやかなエリアでしたが、2000年代に東芝などの工場が閉鎖されたことで西口に大規模な商業施設「ラゾーナ川崎」やミューザ川崎、ソリッドスクエアなどが相次いでオープンしました。これにより、川崎だけでなく京浜東北線や京急沿線からも多くの人々が訪れ、活気に満ちた街並みに生まれ変わりました。
ターミナル。ここ20年ぐらいで若い世代が増えてきたみたいで、街全体の雰囲気がポジティブに変わった気がするんだよね。
国内トップクラスの大型商業施設ラゾーナとも直結してるから便利さ満点だよ。
1872年にオープンしたこの駅は、神奈川駅とともに日本で3番目に開業しました。 京浜東北線、東海道線、南武線が乗り入れております。
乗降者数は、なんと日本第11位ですよ。神奈川県内では、横浜駅についで第2位の利用者数を誇ります。2022年には、なんと17万5876人もの人々がこの駅をご利用されました。
この駅の西側には、かつて東芝や明治製菓の工場が立ち並んでいたんですが、再開発によって商業施設が誕生しました。 一方、駅の東側は古くからの繁華街として知られ、東西に首都圏有数の賑わいをみせております。なお、京急川崎駅への直通乗り換えは不可能ですので、ご注意くださいませ。
川崎駅の西口の夕景を見たことがありますか?昼間もいいですが、夕方のブルーアワーは最高ですよね!絶対に見てみる価値があります。
アトレが改装されてから、改札内の店舗が充実していて、良い駅になったね。アゼリアがアトレ地下と西口まで繋がって、改札も作ればもっと良くなるだろうな。
欠点はロータリーのプロ市民やインチキ臭い寄付金集めの連中がうざいこと。他でも大きい駅のロータリーでいきなり話しかけてくる奴はだいたいこれ。あとアンケートだとか言ってくるのも、迂闊に個人情報を寄越さないように。なので、無視かそれどころじゃないと言って通り過ぎるべきだよ。喫煙所に立ってることもあるので、たばこはしばらく我慢しよう。目を合わさず完全無視して真っ直ぐ通り抜けるのがコツだけど、自信がない人はアゼリアを通るといいよ。
派遣の仕事やってると、日勤でここからバス乗って海沿いや島まで行けという派遣先が沢山あるけど、おすすめしないな。朝は道路が渋滞して1時間くらいかかるし、電車とバスは満員でしんどい。夕勤か夜勤で送迎ありって条件ならマシだろうか。川崎区に住んでて、チャリかバイクで行けるという人以外は、平和島か大師線、鶴見線の駅から歩きで行けるところの方がいい。羽田線も派遣先あるだろうけど、クロ◯ゲートというこの世の悪意を煮詰めて作った最悪のカオスがあるので、穴守稲荷から歩きという案件には要注意だ。
駅周辺にはたくさんのお店があって、飽きることがありません。楽しいですね。
ラゾーナやアトレ、アゼリヤ地下が直結していて、東口はめちゃくちゃ賑やかで、西口にはラゾーナやウマイ居酒屋などがあるんだ。
横浜や品川も10分ぐらいで行けるから、最強のロケーションなのさ。
それに、大師線で川崎大師や南武線もアクセスできるんだよ。
目的地によってJRと京急を使い分けできるのが便利ですね。品川や横浜にも意外と近くて、便利なんですよ。
駅の待ち合わせ場所は時計台の前だったんだけど、すごくたくさんの人がいたから、すぐに見つけられたよ。
数年前とは全然違って、めっちゃ発展している駅やね。印象的には品川駅に近い感じ。お店もいっぱい並んどるし、交通アクセスも便利やから、どこに行くにも楽ちんな駅やで。
神奈川の代表駅として知られるが、以前は東海道線の普通列車ですら通過していた歴史がある。川崎から浜川崎までの新線計画があるが、実現するかどうかは未定だ。南武線は6両編成で比較的短く、いつも混雑している。
高崎線と宇都宮線では一部を除いて乗り換えなしで行けるんだよ。商業施設もたくさんあって便利だね。でもさ、ちょっと気になるのは紙の切符を使う自動改札機が駅の規模に比べて少ないことなんだ。それに、青春18きっぷは自動改札機じゃ使えないから、有人改札を通らなきゃいけないんだ。前に誰かがいて駅員とやり取りするのに時間がかかると、ちょっと面倒だね。
昔の川崎駅の面影はないですね。
ここまで街が変わったのを見ると、すごいな~と思います。駅って本当に存在感がありますよね。
駅前の歩道でタバコを吸うおっさんが多すぎるよね。
自転車の2人乗りもよく見かけるんだ。
この辺りは民度が低すぎて、ちょっと辟易するわ。
東京から多摩川を渡って1つ目の大ターミナル駅です。駅ビルや地下街と繋がっており無いものはありません。私は、少し昭和の香りがする南武線が好きです。
1872年に開業したんですね。JR東海道線、京浜東北線、南武線が利用できるんだって。駅は島式3面6線の地上駅で、橋上の駅舎があります。改札はたった一つだけだけど、とても大きな駅なんです。西も東も繁栄しましたね。そして2018年の春には北口の通路と改札ができるそうですよ。
2023年10月、バスターミナルの案内板画像がアップされました。
広々とした商業施設に直結しているため、バスターミナルの表示が大雑把でわかりにくいです。
表示されている通り階段を降りたら反対車線側にもバスターミナルがあり、目的のバスがくるのはそちら側になります。
さらに横断歩道もないため、注意が必要です。
階段の前にあるバスターミナルの看板に、何番のバスがくるかやターミナルがこちら側なのかを明示してほしいです。
バスターミナルの案内板は改札の正面にあり、表が西口で裏が東口という仕組みになっています。
もし目的のバスが見つからなかったら、裏に回ってみると良いでしょう。
川崎駅を初めて利用してみました。
中距離列車がたくさん停車しているので移動がとても便利ですね。
その他のコメント