以下より 1 への 20 の 64 寄せられたコメント
絶景スポットがたくさんありましたね。
たまたま夕日の時間に行ったのですが、
すぐに駐車場に車を停めることができました。
売店は夕方には閉まっているようですが、
とても楽しい雰囲気のお店でした。
潮の香りも漂っていて、本当に美しかったですね~
午後4時頃に行ってみたら、ハンバーガー屋さんは後片付け中でした。
お店には野菜なども売られていて、人気ナンバーワンのいきなりだんごを買ってみました。甘すぎず自然なさつまいもあんの甘みがとても美味しかったです。だんごは評価が高いですが、他の商品はボンタンなど地元特産品ばかりで、一般的な野菜などはあまり見当たりませんでした。そのため、総合的な評価は少し低めですね。
熊本から鹿児島に向かって海岸沿いにドライブしていると、海が見えてきたところに素敵なサービスエリアがありました。道路には南国らしいヤシの木が植えられていて、海を眺めながらリフレッシュするのに最適な場所です。そこでは、きびなごなどの新鮮な魚やドーナツが販売されており、日本一豪華な自動販売機もありますよ。
📅2025-5-11
熊本方面に向かうとき、無料高速道路の西回りをよく利用します。高速道路と高速道路の間にある阿久根の海岸線を走りますが、トイレ休憩を取る時には、この道の駅を頻繁に利用します。
ショップではホットスナックやコーヒー、アイスクリームなどを購入できます☕️🍦
この日は、朝食にこの道の駅オリジナルの【サバパン】を試してみました。
おすすめ商品として販売されているだけあって、とても美味しかったです😋
今度は冷やしイワシ🐟も試してみたいな〜
海辺に位置するとてもコンパクトなサービスエリア。
駐車場は道路を挟んで2つ目もあり、かなり広いので立ち寄りやすいと思います。
何よりも透明度の高いキレイな海が目の前に広がっています!
ロケーションが本当に素晴らしく、心が癒される場所です。
休憩のために立ち寄りました。
主要道路沿いに位置しているので、車の通りが多いです。
車中泊を考えている方にも駐車場がフラットで使いやすそうです。
【月 日】2021年7月6日
【パーキング】あり
【トイレ】あり
🔷 阿久根市の大川にある道の駅 阿久根で朝一で立ち寄りました❕ お店はまだ開いていなかったですが、休憩にちょうどよかったです。
ーーーーーーーーーーーー
【月 日】2021年3月3日
🔷 阿久根市の大川にある道の駅 阿久根に行ってきました。 物産館では海産物がメインで、野菜や果物も充実❗ パーキングは細長くて国道を挟んで山側にもありました。 道の駅から見える海の景色がとても綺麗でした。
土産を買いに行ったんですけど、意外にも海の景色がすごく良くて、地元の魚を使ったバーガーやフィッシュ&チップスが食べられるファストフード店や、こだわりのあるコーヒーショップもありました。お店の雰囲気もオシャレで、注文したものが出てくるまでの待ち時間もワクワクしながら待つことができました。
また、海が見えるフェンスの上には、バーガーやドリンクを置いて海を背景に撮影できるように工夫されていたり、とても今風で気配りが行き届いているなと感心しましたよ。
景色は最高ですね。
車中泊する際は、やっぱり山の方向に車を停めるのがオススメです。
海側に駐車すると、風の強い日は車が一晩で塩まみれになってしまうんですよ。
昨日から南九州を旅行。新婚旅行以来の6泊7日の退職旅行に来た。
前日、上天草に宿泊し、天草の牛深から鹿児島県阿久根市長島までフェリーが出ているのを知り早めにホテルを出て、鹿児島県に上陸。
牛深から知覧平和記念館に向かうには296キロと天草諸島を戻るコースが出たが、フェリーて阿久根市長島まで30分フェリーで渡っただけで160キロ短縮できるとわかりフェリーで向かう。
そこからひたすら海沿いを南下し、トイレ休憩に立ち寄ったのがここの道の駅です。
ここまですでに前日のホテルを出てフェリーを使って100キロでやはり地理を知らないときつい‥。
道の駅の中に「うみまち食堂」なる食べ処がある。
トイレ休憩だけかここで昼を済ませるか考えましたが海沿いでやはり海鮮のメニューが多く、昨日も今日も海鮮の可能性大。
それでメニューを見てみると「山賊焼き」(税込700円)の鶏肉焼のメニューを見つけた。
山賊焼きと言うと長野県の松本市近辺の蕎麦の店で結構ある醤油とニンニクのたれに漬け込んだ鶏肉を出す所が多い。
ここはどうかとテイクアウトで注文です。
車の中でいただいてみる。
普通のチキンレッグの1.5倍のボリューム。皮パリで揚げてある感じ。
ガブリといくと好きな皮の部分が一気に口に入ってきた。
ここも醤油っニンニクに浸けた感じの長野の山賊焼きに似ているが骨付きで食べ堪えがあり美味い。
これも旅の魅力ですね。
昼飯前のおやつにいただきです。
長島に行く途中でサービスエリアに立ち寄りました。
海が目の前に広がり、素晴らしい景色でした。
ただ、施設はそれほど大きくなく、お店もややさびしい印象でした。
出店や土産物屋などが充実すれば、もっと人気が出るのではないかと感じます。
このエリアはすごく便利で景色も最高!軽食も美味しくいただけるので、ぜひおすすめです。
海の町だから、サカナがおいしいのは当たり前ですね。
漁師町ならではの特別なフライメニューをぜひお試しください❣️
新鮮な魚を使うと、フライの味わいがぐっと変わるんですよね?
港町で刺身や海鮮丼に飽きたら、ぜひフライメニューをお楽しみください❗️
初めてサービスエリアの営業時間に利用できました✨
ご褒美ドーナツがとってもおいしかったです!
スタッフの対応もとても良かったです😁👍
国道3号線沿いにある道の駅阿久根❗
パーキングが両方向にありました。
トイレがとても清潔に保たれていました❗️
販売店舗は年末の休みなどで閉まっていました😅💦💦
日本一豪華な自動販売機を発見😁❗
カラフルで漁旗が描かれた自販機がありました❗️
便座を借りるために立ち寄っただけで、中には入っていませんが、ちょうど夕暮れ時で、景色が非常に美しかったです。太陽が沈むまで、もう少し眺めていたかったのですが、時間が迫っていたので急ぎました。残念です。
その日は風も強く波もざっぱーんと押し寄せてきて、
こ、これは、あれだね、火サスのラストシーンだね。と話しました。笑
2022年12月末から2025年1月までに、海辺の道の駅を訪れました。
その場所からは、夏の間しか訪れることができない阿久根島が見えました。
駅の端にはベンチや休憩スポットがありますが、柑橘系のモニュメントがあり、中に入るととても楽しめます。
インスタ映えするスポットだと思いますよ。
R6.1.29 はじめて訪れました(*´ー`*) こちらは鹿児島県阿久根市にあるサービスエリア 阿久根です(*`・ω・)ゞ 国道3号線沿いに位置しているこのサービスエリアは、規模的には国道3号線沿いにあることを考慮すると、やや小規模かなと思いますが・・・この地域の国道3号線を走る車やトラックは限られているように感じられますので、それを考慮すると、充分な規模かもしれませんね❔(*゜ロ゜) 今回は車中泊で利用させていただきましたが、夜間はトラックの通行音が気になるかもしれませんが、問題なく休むことができました( ̄▽ ̄)ゞ 駐車場は海側と山側に分かれており、海側からは東シナ海を一望でき、夕日🌇の時間帯はとても美しい夕日を眺めることができそうですね(*`・ω・)ゞ サービスエリアとしては小規模と書きましたが、お土産やテイクアウトできるお店・食堂もそれなりにあり、良いサービスエリアだと思います (*>∇<)ノ
3号線に位置するSAですよ。スペースはちょっと狭いけど、地元や周辺の特産品を置いてるんだ。ぜひ「しょうゆ&バニラアイス」を試してみてね!それと、「日本一おめでたい自販機」も見逃せないよ!館内にはレストランもあって、阿久根で獲れた新鮮な魚介類を使った料理も楽しめるんだ。なかでも「薩摩たかえびしゃぶしゃぶ定食」がおすすめだよ!
海を望むことができる駐車場が、最高に素晴らしいと思います。国道3号線沿いに位置し、アクセスが良いサービスエリアです。上りと下りの両方にサービスエリアのような入り口があります。大きな駐車場が少ない印象を受けました。
トイレ、コーヒーショップ、そして日本一面白い自動販売機(詳細はぜひ実際にご覧ください…)などがあり、楽しいサービスエリアでした。
阿久根サービスエリアは素早く車を停めて、立ち寄るのに最適です。お土産や新鮮な海産物、飲食もたくさん揃っていますよ。
水平線が見渡せる道の駅でござる。
鹿児島のご当地料理である「つけ揚げ」がたくさん並んでおった。
つけ揚げは、江戸時代に島津斉彬が紀州鯛やかまぼこを参考にして、保存性を高めんとして、魚のすり身を揚げてできたと言われておる。(諸説あり)
日本一お祝いごとが盛んな自動販売機がおった。
長旅で疲れた身、飲み物を購うように思い立ち、飲み物コーナーに行くと、「こしき海洋深層水」というものがおったので、即座に買うことにした。
パッケージには、2200年をかけて地球を巡る水の命が、今、こしき島からと書かれておった。
ロマンが満ちあふれておる。
忘れがたい道の駅であったでござる。
その他のコメント