以下より 1 への 20 の 62 寄せられたコメント
川崎ブレイブサンダースのホームゲームの日は本当に楽しいですね。入り口付近に自動販売機があり、飲み物をここで買うと本当にお得なんですよ。
川崎を本拠地とするバスケットボールチーム、川崎ブレイブサンダースの試合を見に行ってきました。
最近はバスケットボールもプロ化して、観客へのサービスに力を入れているようですね。試合を見るのはいい経験になります。
でも、スポーツ観戦はあまり得意ではなく、途中で帰ってしまいました。雰囲気が苦手で、特に興味がないスポーツもそうです。
でも、施設はしっかりしていて、試合を目の前で見るのは楽しいと思います。家族と一緒に楽しめる場所だと思います。
遊具がたくさんあり、木陰もあり、場所によってはお弁当を広げて食べることもできるんだ(*^^*)少し歩けば、持ち込みOKのお店もあるから、子供を連れて自転車で行くと、時間を短縮しながら楽しめるよ(*^^*)
Bリーグの試合を観戦するためにアリーナを訪れました。光と音を駆使した演出は非常にエンターテイメント性が高く、大いに盛り上がりました。収容人数は約5000人で、観客席からコートまでの距離も近いです。ただ、2階席最前列では子供の場合、手すり部分が邪魔になりゴール下が見えづらかったですね。もし、車のジュニアシートのような嵩上げがあれば便利だと思いました。また、演出時の音が大きいため、小さな子供向けにイヤーマフが貸出されていました。
アリーナ内のグルメがもう少し豊富だと良いと感じましたが、駅からの距離がやや遠い点はマイナスかな。武蔵小杉駅からのバスは試合前後は混雑しているので、立っての乗車覚悟が必要ですね。
アリーナに行ってきたよ!バレーボールのレッドロケッツ🆚日立の試合を観戦してきたんだけど、アリーナの前にはめっちゃ大きな公園があって、子供たちが遊ぶ遊具もあったよ。野球場なんかもあるみたいで、他にもいろいろ施設があるみたいだね。最寄り駅はJR武蔵小杉で、1番のりばからのバスは等々力アリーナ前で降りるんだけど、2番のりばからのバスは等々力アリーナ入口で降りるんだよ。公園を横切って徒歩3分くらいだから、どっちのバスに乗っても大丈夫だよ🆗 2番のりばから出るバスの本数の方が多いからオススメだよ。
立地は良いけれどアクセスが少し難しいですね。バスは通っていますが、車を持っていた方が来るのが楽だと思います。
JR中原駅から徒歩で15分ほどかかるアリーナでございます。駐車場も完備されております。等々力緑地の中に位置し、6,500人を収容することができる大きなアリーナでございます。屋内競技やイベント、研修など、様々な目的に活用できる多目的ホールでございます。周囲は緑も豊かで、散策も楽しむことができます。
バレーボールの試合に行ってきましたよ!
会場の迫力満点で試合が見やすかったですね🤣 …
雰囲気が最高でしたよ。
チアリーダーたちはとっても可愛かったです。
センターのモニターは試合情報が見やすいですね。
成人式に参加しました。
式が終わった後に、トイレに行くために途中でセキュリティのおばさんに出会いました。
トイレから出るまで、おばさんが厳しく見張っていてくれました。
出る時には、怒った口調で早く帰れと言われました。
長居しているつもりはなかったのに、そう思われてしまったようです。
おばさんはおそらく更年期障害でイライラしていただけだと思います。
たくさんの人が入れて迫力満点です💯!アリーナは本当に素晴らしい場所ですね。ライブやスポーツイベントなど、さまざまなイベントが開催されるので、いつ行っても楽しめます。友達や家族と一緒に行くと、より一層楽しい時間を過ごせること間違いなしです。是非、みなさんも足を運んでみてください!
ブレイブサンダースの試合日。デナが親会社になってから初めて行ったけど、スタンドでは野球場のようにビールの売り子が回っててビールを買う分には便利。アリーナの中では軽いツマミしかないけど、アリーナの前にはキッチンカー等があっていろいろ買える。ただ店舗によってはオペレーションが良くないから結構待たされる。自分が行った時には試合前にDJが音楽流してくれたり、地元の高校生が試合してたりして、早めに行っても楽しめた。試合後は出口で選手たちとハイタッチできるので早めに出ないと出口付近が混み合って出るのに時間がかかる。
アリーナのトイレはちょっと昭和っぽい感じがしますが、座席はドリンクホルダーもあって、間隔もまあまあ広い方だと思います。
バスケットボールの試合を観戦した時のお話です。アリーナに入る際は、出入口が四面あるうち一方向のみで、退場時に人が集中して混み合うことがあります。アリーナ内の座席までグルッと一周歩かないといけないので注意が必要です。
トイレは階段を下りた先にあり、数はそれなりにあると言えますが、ピーク時には混雑する可能性もあります。アリーナは多摩川沿いの緑地に位置しており、駅からはそれなりの距離がありますが、自転車を使えば楽に移動できます。また、道路の反対側にはマイバスの停留所も近くにあるので、便利ですよ。
駅からちょっと遠いけど、バスか最寄りの駅から歩いて15分くらいです。バスケットボールBリーグの川崎が使ってる会場で、LED照明やVIP席とか施設がすごく良くなりましたね。
地元新聞の招待に当選して、川崎ブレイブサンダース対サンロッカーズ渋谷の試合を見に行くことになったんだ。エンターテインメントとして、こんなに完成度の高いスポーツだとは思ってもみなかったよ。僕はバスケ未経験者なんだけど、充分楽しめたね。
駅からちょっと遠かったけど、まあまあ許容範囲内だったよ。
バスケットボールの試合をいくつか見に行きました。アリーナのサイズがちょうど良く、どこからでも臨場感を味わえる素晴らしい会場です。ただし、私はdocomoのユーザーなのですが、会場内では電波が入りにくく、つながりが悪いです。Wi-Fiも混雑するとつながりにくく、チケット表示ができず、自分の席を特定するのが難しかったです。会場が開いた状態であることはとても便利だと感じます!昔は喫煙所があったような気がしますが、あれがあるとさらに良いと思いますね!
バスケの試合観戦によく行っています。
古い施設ですが、とても居心地が良いです。
椅子の段差が少ないので、一階席だと選手の上半身しか見えません。二階席をオススメします。
車で行く場合は、駐車場が少なく、帰りに誘導員がいないため、駐車場がカオス状態で、出るのに1時間かかりました。
新潟アリーナでお正月に行われた対富山の試合に参戦してきました。吉本興業とコラボしていて、この日はチョコプラが出演していました。以前は2019年11月9日の対三遠の試合も見に行きました。その前には川崎ブレイブサンダース対秋田ノーザンハピネッツの試合も観戦しました。溝の口方面から行く際、バスと南武線のどちらを利用するか迷いましたが、今回は南武線に挑戦してみました。武蔵中原駅で降りてから迷いましたが、10分ほどで会場に到着しました。2階自由席は早めに行った方が良いですね。(人気な座席が埋まってしまいます)また、飲食の売店が少ない(キッチンカーしかありません)ので、飲食物は持参することをお勧めします。ただし、会場で販売されている川崎のクラフトビールは香りがよく美味しいので、試してみる価値があるかもしれません。
東急で行われている「スタンプラリー」のスタンプをゲットするために立ち寄ってきました。アリーナのイベントはいつも楽しいですね!
その他のコメント